法政大学通信教育 法学部社会人ちょこななみん

法政大学通信教育部の法学部に編入した社会人のブログです。


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(法政大学)へ

法政通信 後期メディア許可

今日、後期メディアスクーリングの申請結果が出ました。

 

第1希望 民法総則 明石先生 許可

第2希望 行政救済法 氏家先生 許可

第3希望 会計学入門Ⅱ 神谷先生 許可

第4希望 現代経済学Ⅰの林先生 不許可

 

中間リポ…2科目

最終リポ…2科目/最終試験…1科目

うん、頑張れそうです。

 

民法総則は選択必修科目。

1年生からとれるし他のどの法科目にとっても基礎となるもの。

前期はどのスクーリング科目でも「民法では〜」と当然のように言われ流されることもありましたが(手形法・小切手法/笹久保先生の授業では毎度民法の説明までしてくれましたが)、後期になってやっとチャレンジです。

リポ&単修でも簡単にとれそうでもありますが、他の科目にも活きる、そして法律系資格試験にも活きる、と考えるとたとえメディアであろうともスクーリングの方が基盤を捉えて頭に入れられて自分のものにしやすいかなと。

中間リポ40%、最終リポ60%で最後まで自力スタイル。中間の提出ができなければ絶望的なので注意して頑張ります。

 

行政救済法も選択必修科目。

前期週末スク、夏スクともにA評価だった氏家先生。

先生のAは「優れてるとはいえないけど、まあ、悪いってほどではないよ」くらいのやや甘め評価だと感じています。特にマイナスがなくて普通にしてたらAなのかなと。

ということで、勝手にAをとるつもりでいます。この気構えが吉と出るか凶と出るか。

行政法は本来は興味がなく法学部にやってきた私ですが、気付けばわくわくして素直に面白いなと感じているのは先生のマジックにかかっているんでしょうか。

中間リポ40%、最終試験60%。出題傾向は過去問がなくともなんとなくわかるので、対策をして最後の試験に挑みたいです。

 

会計学入門Ⅱは他学部公開科目。

会社会計や税務にも興味があり、いくつか関連科目のある中で選んでみました。

先生の評判を見聞きした記憶がないので求められるレベルや授業の進め方などがどんなものかはわかりませんが、シラバス会社法について書かれていたこと、Ⅱからのスタートとはいえ今の知識でも最低限ついていけそうであることが決め手でした。

8科目までしか選べない他学部公開科目、気分転換にでも楽しんでやっていきたいです。簿記も忘れたくないし。

中間リポ・試験はなくて最終試験のみ、という一発勝負。12月単修用リポートが多分追いつかないので、これを12月に受けることになりそうな。

 

支払いがこれからなのでお金がでていく切なさはあれど、学ぶものが決まるのはやっぱりわくわく案件です。やったー!

 

10月単修用リポートをサボりにサボってもはや〆切直前期。この土日にこそ片付けられるよう頑張ります。

 


 にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(法政大学)へ